
【二十四節気の献立 雨水】 わかめのしゃぶしゃぶ
Share
季節に合わせた献立を紹介をするコラムです。SATOMACHIの美味しい担当の田尻です。
雨水になりましたね。春の足音が少しずつ聞こえてくる季節です。
広島市西区にある井口漁港では「わかめオーナー募集」というのがあります。12月にロープにわかめの種付けをして、2月に刈り取りできる体験。私も昨年から刈り取りに参加しています!
今回の 雨水の献立は収穫時期が少し早い「井口の初摘みわかめ」を使って採れたてならではの「わかめのしゃぶしゃぶ」をご紹介します。
鍋にサッとくぐらせた時の色の変化をお楽しみください。お出汁はワンダフル商店幅屋さんの「よいこだし」。SATOMACHIオンラインショップ 「くらしとまなびのお店」でもご紹介をこれからする予定です。
SATOMACHIコーディネーター
野菜ソムリエプロ
タジリ チエ
〈二十四節気レシピ〉
わかめのしゃぶしゃぶ
===材料(2人分)===
生わかめ 200g
水 600ml ※ご自宅の鍋にあった水量をご用意ください
お好みの出汁(今回はよいこ出汁)1パック
塩 少々(親指と人差し指で軽くつまんだ量)
たれはポン酢、ごまだれ、すりおろし生姜などお好みで
===作り方===
1 鍋によいこだしを1パック入れて水600mlを注ぎ、中火で沸騰させる
2 沸騰したら弱火にし、10分煮出したらパックをとり塩を加える
3 1.2の間にわかめをさっと洗いザルにあけ水をきる
4 葉と茎は火の通りが違うので切り分けて、それぞれ食べやすい大きさに切って盛り付ける。細かく切ると鍋の中で散ってしまうので加減してください
5 わかめを一口分とり、鍋にくぐらせていただきます
熱々の鍋にくぐらせたわかめの変化をぜひお楽しみください。お子様と観察するのも良いですね。
タレはポン酢やごまだれでも良いですし、すりおろし生姜を少しのせて醤油を少しタラリでも美味しいですよ。残ったおつゆは良い出汁が出ていますので、そのままお好みの具材で鍋料理にしても良いですし、お味噌汁の出汁にもなります。最後まで堪能してくださいね 。
※色の変化が楽しくてついつい食べ過ぎてしまいますが食べ過ぎはわかめに含まれるヨウ素の過剰摂取になります。生の状態で180g(大人の量)までにしましょう。。